ボッシュ、排出ガス後処理装置の生産能力を増強

自動車 ビジネス 企業動向
ボッシュ、ノインキルヒェン工場の生産を拡充
ボッシュ、ノインキルヒェン工場の生産を拡充 全 3 枚 拡大写真

ボッシュは、排出ガス後処理装置を製造するドイツ・ザールラント州にあるノインキルヒェン工場の生産能力を増強したと発表した。

既存の3500平方メートルの製造エリアが生産能力の限界に達したため、約1万5000平方メートルに大きく拡張、新しい生産設備を導入した。

同工場はグループのボッシュ・エミッション・システムズが運営している。Tier 4 FinalやEURO6などの排出ガス規制によってトラック、掘削機、その他可動式工機向けの排出ガス後処理システムの需要は急増することが見込まれており、商用車向けのシステムの世界市場は、2020年までに現在の2倍に成長すると予想している。今回の生産能力の増強は、これらの需要に対応するため。

工場には、3つの先端製造テクノロジーを導入した。1つ目が完全電子制御式システムで、この装置で直径2.5~6インチのパイプを曲げ加工する。特殊ツールを自社開発し、タイトな曲げ半径にも対応できる。

2つ目が最新型の溶接ロボットで、コンポーネントの同時溶接を効率的に行うことができる。3つ目は世界的にもユニークなレーザーシステムで、同社はこの装置を駆使し、複雑な3D形状の切断を行うことが可能となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る