渋谷で“カッコいい福祉機器”の展示会がスタート

自動車 ビジネス 国内マーケット
『2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展』会場風景
『2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展』会場風景 全 12 枚 拡大写真

健常者にとって福祉機器や福祉サービスといえば、どこか日常生活とは関わりの薄い、遠い世界のものだと思いがち。そんな思い込みを払拭しようとするイベントが渋谷で始まった。

東京・渋谷のヒカリエ8階で11月12日に開幕した『2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展』は、このインパクトある名称に劣らない、未来的で刺激的な展示内容となっている。主催はNPO法人ピープルデザイン研究所。

会場は「渋谷の街を走ってみたくなるパーソナルモビリティ」を集めた「ストリート・エリア」と、「思わず欲しくなるアイテム」を並べた「ショップ・エリア」の2ゾーンで構成。

「ストリート・エリア」では車椅子や電動カート、歩行補助カートなどの最新モデルが展示され、その多くに試乗・試用することが可能。「触れて、体感できる」というのがこの展示会の特徴だ。

セグウェイジャパンが出展した、2輪の電動車椅子『Genny 2.0』は本邦初公開となる。またヤマハが出展した電動アシスト車椅子のコンセプトモデル『02GEN』は試乗できないが、ファッションデザイナーの廣川玉枝と協同でデザインした「コラボモデル」が展示されている。

「ショップ・エリア」では義肢の造形自由度を高めたりといったように、福祉機器のデザインの可能性を拡大する目的で3Dプリンタを活用する提案を見ることができる。

また学生たちによる身体能力拡張のための研究や、ユニバーサルデザインに配慮したスポーツの研究といった取り組みも展示。

このイベントは入場無料で、11月18日まで開催。初日は年配者や車椅子利用者が来場し、出展者から説明を受けたり、試乗しながら質問を投げかける姿が会場のあちこちで見られた。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る