【トヨタ サクシード 試乗】日本の経済を支える大切な1台…諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ サクシード
トヨタ サクシード 全 11 枚 拡大写真

トヨタのライトバン、『プロボックス』『サクシード』がビッグマイナーチェンジ。試乗の機会を得てサクシードに乗った。

ライトバンはその名の示すとおり、荷物を積むクルマ(バン)のなかでも、比較的軽い(ライト)な荷物を積むタイプのクルマ。見た目はステーションワゴンだが、荷物を積むことを前提としているため、リヤサスペションは硬めに作られることが通常だ。

空荷だとリヤサスペションが落ち着かないということでラゲッジルームには200kgのウエイトが積まれていたが、乗り心地はなかなか落ち着き感を持ったもの。前後ともにサスペションがしっかりと動き、段差乗り越え時もさほど大きなショックはない。首都高速を走ったが、回転半径が大きく横Gがたまるコーナーも安定した姿勢でクリアする。

エンジンは109馬力の1.5リットル4気筒、ミッションはCVTを搭載。『カローラ』などと同じ組み合わせだ。加速のフィーリングとしては必要十分なもの。もっとパワーが欲しいという気持ちはもちろんあるが、これで十分という気持ちが勝る。

なにしろ、この手の商用車は会社がお金を出し従業員が運転するというパターンが多い。もちろん個人商店などの場合はお金を出す人と運転する人が一緒だ。どちらにしても、お金を稼ぐための道具であるので、クルマの購入費はもちろん、燃料代や維持費のすべてを含めてコストに求められる要求は自家用車の比でない。そうしたことを考えたとき、このエンジンの設定は必要にして十分という答えとなる。

走るオフィスを目指したというプロボックス/サクシードは、運転席まわりにさまざまな工夫が施されていてる。1リットルの紙パック飲料が置けるドリンクホルダーや、弁当や書類が置きやすい大型の引き出し式テーブルなどなかなか考えられた設計。ダッシュボードの上面や正面などにもう少しフラット面を多く用意しておけば、さまざまな装置が自由に装着できるだろう。社外品の装着への自由度が低いのがちょっと残念な部分。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る