ヤマハ柳社長、電動アシスト自転車の駆動ユニットの欧州向け輸出を倍増へ

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマハ発動機 欧州市場向け 電動アシスト自転車 駆動ユニット
ヤマハ発動機 欧州市場向け 電動アシスト自転車 駆動ユニット 全 5 枚 拡大写真

ヤマハ発動機の柳弘之社長は11月13日、2014年から本格的に再開した電動アシスト自転車の駆動ユニットの欧州向け輸出が、2015年には倍増するとの見通しを示した。

柳社長は「今年は欧州への輸出が本格的に始まり、見通しは5万台」とした上で、「来年は倍増ぐらいすると思う。欧州市場で、この商品が特に使われている国はドイツとオランダ、フランスだが、その他の国も、広がるチャンスがあるとみている」と述べた。

さらに「(供給先の)パートナーも増えていくし、パートナーごとの取引量も増えていく。今、欧州でも商品の評価が良いので、非常に満足して頂いて、もっと広げたい、もっといろんなモデルに乗せたいという要望を頂いている」と、輸出の倍増に自信をみせた。

ヤマハは2000年当初に欧州市場に駆動ユニットを輸出していたが「その当時は広がり感が現実的な確信がなかったため撤退した。しかし、それ以降になってから(他社の参入によって)どんどん広がっていったのが現状。本来であれば、ずっと続けて我々が先に先にといってやれば良かったが、会社も積極的ではなかった」と撤退の経緯を説明した。

ヤマハはこの日、電動アシスト自転車の次世代駆動ユニットとして、従来機種よりも重量で20%、容積で16%削減しながらも、同等の出力を維持した『グリーンコア』を報道陣に公開した。ただ欧州では、スポーティな車体に駆動ユニットが使われるため、モーターから後輪までの軸を短くしたものになっていることから、グリーンコアとは異なるタイプのユニットの輸出が当面続くとしている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る