【MINI クーパーS 5ドア 試乗】使いやすいパッケージングとピーキーなハンドリング…諸星陽一

試乗記 輸入車
【MINI クーパーS 5ドア 試乗】使いやすいパッケージングとピーキーなハンドリング…諸星陽一
【MINI クーパーS 5ドア 試乗】使いやすいパッケージングとピーキーなハンドリング…諸星陽一 全 7 枚 拡大写真
モダン『MINI』3代目に5ドアモデルが登場した。とりあえず用意されるのは4気筒モデルの「クーパーS」と3気筒の「クーパー」。まずはクーパーSに試乗した。

全幅は3ドアと変わらないもののホイールベースを70mm延ばしたうえで、全長を165mm延長している。165-70mm=95mmの分は、すべてリヤオーバーハングに与えられた。また全高も15mm高く設定されている。後席スペース、ラゲッジルームともに広くなり、居住性は3ドアを大きく上まわった。

ロングホイールベース化とリヤオーバーハングの拡大はハンドリングに多大な悪影響を与えることが多いが、この5ドア・クーパーSに限ってはその影響は最小限に抑えられていると言ってもいい。MINIは3代目になりマイルドさが増したとはいえ、元々ベースの3ドアのハンドリングがかなりピーキーなので、5ドア化されてもその性格は引き継いでいる。

とくにオプションで装着されているドライビングモードをスポーツにすれば、MINIが誇る“ゴーカートフィーリング”が際立つ。ひとりきりでワインディングを走るなら、このセットはベスト。ガンガンいける感じがしてやんちゃ心をくすぐる。ミッド(ノーマルの意味)、グリーン(エコの意味)とそのモードは順にマイルドになるが、もっともマイルドなはずのグリーンでもその素性はかなりスポーティ。

試乗車は標準16インチのところに18インチのタイヤを履いたうえでスポーツサスペンションを装着していたからかも知れないが、ちょっとスポーティ方向に振りすぎな感じがする。5ドアとしての素性を生かすなら、もう少しゆるい設定がいいだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る