【トヨタ MIRAI 発表】加藤副社長「米国は17年末まで3000台以上」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ自動車 加藤光久副社長
トヨタ自動車 加藤光久副社長 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車は11月18日に東京都江東区の日本科学未来館で、燃料電池車(FCV)『MIRAI(ミライ)』の市販に向けた発表会を開いた。国内では12月15日に発売する。税込価格は723万6000円で、購入者には約200万円の国の補助金が支給される。

国内の販売目標は2015年末までの初年度で400台としている。記者会見した加藤光久副社長は、海外の販売展開について「予定通り15年の夏から秋にかけて米国と欧州でも発売する」と表明した。当面の計画にも言及し「米国では17年末までに3000台以上、欧州は16年くらいに年間50台から100台規模を考えている」と語った。

日本では政府が15年度中に水素ステーションを現状の40か所から100か所に拡充する計画を推進中であり、販売は徐々に増加する見込み。米国は約3か年の計画を提示したが、17年末の累計規模としては日本を上回る可能性があり、対米向け市販でも先陣を切るトヨタの意欲がうかがえる。もっとも、加藤副社長は「革新的な技術を多数導入しているので、当初は1台1台をしっかり造って行きたい。まずは足元固めが重要だ」とし、量の拡大より品質最優先で臨む方針を示している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る