【スカイラインハイブリッド エコラン競争】駿河湾沼津SAまで燃費20.1km/リットル、前区間上回る

自動車 ニューモデル 新型車
スカイラインハイブリッド エコラン競争
スカイラインハイブリッド エコラン競争 全 7 枚 拡大写真

日産『スカイラインハイブリッド』を使ったエコラン大会。本誌編集部のスカイラインハイブリッドは、横浜の日産グローバル本社をスタートしてから、駿河湾沼津サービスエリアまでの燃費が、20.1km/リットルだった。

同大会には多数のメディア関係者が参加しており、本誌編集部も“モード燃費超え!”を目指してエコランに挑戦中。

スカイラインのハイブリッドシステムでは、下り坂などでエンジンを停止してモーターのみで走る、慣性走行(日産では:セーリング走行と呼ぶ)をうまく引き出すのが燃費を良くするコツとなる。

東名高速の上り勾配の多い御殿場までの区間は、エンジンが始動してしまうため17km/リットル台に燃費が悪化した。

大会のコースは、横浜の日産グローバル本社から静岡県静岡市にある日本平ホテルまでのおおよそ170km、高速道路をメインにしたコース。残りの日本平ホテルまでは比較的平坦な道路が続くコース。目標とする“モード燃費超え!”は達成できそうであるが、20km/リットル超えした他ライバル誌もあるといい“どこまで燃費を伸ばせることができるのか?”、限界に挑む。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る