函館~新函館北斗間のアクセス列車、733系1000番台に…愛称は公募

鉄道 企業動向
函館~新函館北斗間のアクセス列車に投入される733系1000番台。H5系の紫色とJR北海道のコーポレートカラーを組み合わせた帯を付ける。
函館~新函館北斗間のアクセス列車に投入される733系1000番台。H5系の紫色とJR北海道のコーポレートカラーを組み合わせた帯を付ける。 全 2 枚 拡大写真

JR北海道は11月20日、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間開業にあわせて運転を開始する函館本線函館~新函館北斗(現在の渡島大野)間のアクセス列車に、733系1000番台を12両(3両編成4本)を投入すると発表した。

既に札幌圏で運用されている733系電車をベースに内外装の一部を変更。外観は「新幹線との連携・一体感」と「北海道らしさ」をコンセプトに、H5系新幹線車両に準じた紫とJR北海道のコーポレートカラーであるライトグリーンを組み合わせた帯が付けられる。

車内は「北海道の豊かな自然」と「函館の異国情緒」をイメージしたロングシート仕様に。シートは北海道の広大な草原をイメージした緑系とする。また、側扉付近には木目調のパーティーションを設置、扉部分は函館のレンガ倉庫や修道院を彷彿させるレンガ色とする。

このほか、車内照明をすべてLED化。一部の機器を削減して大型荷物スペースを確保するとともに、バリアフリー対策として乗降口のステップをなくし、車椅子対応トイレと車椅子スペースを設ける。

編成は函館寄りからクハ733-1000+モハ733-1000+クハ733-2000で、定員はそれぞれ139人(座席46・立席93)、156人(座席52・立席104)、146人(座席50・立席96)。2015年秋に完成する予定だ。

また、12月22日までアクセス列車に付ける愛称名を、はがきかJR北海道のウェブサイトで募集する。発表は2015年1月中旬以降を予定している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る