脳裏にこびりついた「つい声に出して言いたくなる理数系の用語」たち

エンターテインメント 話題
つい声に出したくなる理数系の用語ランキング(1位~10位)
つい声に出したくなる理数系の用語ランキング(1位~10位) 全 2 枚 拡大写真

 gooランキング「つい声に出して言いたくなる小中学校で習った理数系の用語ランキング」によると、1位「1.41421356(ひとよひとよにひとみごろ)」、2位「サイン・コサイン・タンジェント」、3位「フレミング左手の法則」であった。

 同ランキングは、アイブリッジ提供の「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したもの。有効回答数は500名(男性250名、女性250名)。調査期間は9月18日~9月22日。

 理数系の用語は日常生活であまりなじみがないだけに覚えるのも苦労する。ランキング1位に輝いたのは、2の平方根である「1.41421356」。「ひとよひとよにひとみごろ」と語呂合わせで覚えるのが広く知られている。語呂合わせでは、8位に5の平方根「2.2360679」(ふじさんろくにおおむなく)、9位に3の平方根「1.7320508」(ひとなみにおごれや)がランクイン。

 このほか、3位「フレミング左手の法則」や17位「作用反作用の法則」といった理科の法則、3位「底辺×高さ÷2」や15位「1:1:ルート2」といった数学の公式などが選ばれた。Webサイトでは20位まで紹介している。

つい声に出して言いたくなる小中学校で習った理数系の用語ランキング
1位:1.41421356(ひとよひとよにひとみごろ)
2位:サイン・コサイン・タンジェント
3位:フレミング左手の法則(ふれみんぐひだりてのほうそく)
3位:底辺×高さ÷2(ていへんかけるたかさわるに)
5位:直角二等辺三角形(ちょっかくにとうへんさんかっけい)
5位:過酸化水素水(かさんかすいそすい)
5位:完全変態(かんぜんへんたい)
8位:2.2360679(ふじさんろくにおおむなく)
9位:1.7320508(ひとなみにおごれや)
10位:連立方程式(れんりつほうていしき)

出典元:gooランキング

つい声に出したくなる理数系の用語ランキング…goo調べ

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る