【ホンダ FCVコンセプト 発表】くつろげる未来的インテリアを実現

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ FCVコンセプト
ホンダ FCVコンセプト 全 8 枚 拡大写真
ホンダが、2015年度中に発売を予定している『FCVコンセプト』。そのインテリアは未来感とくつろぎの両立を狙ってデザインされた。

「最初に考えたことは、先進感、未来感がなくてはいけない。その一方でインテリアとしてくつろぎも必要だ。そこをうまく調和させることが大きな課題だった」とは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン開発室1スタジオ主任研究員の萩原泰一さんの弁。

「先進的で未来チックだけだと疲れてしまう。やはりゆったりと落ち着いて、気持ちがくつろげることが室内には必要だ。その融合が一番のテーマだった」という。

具体的には、「気持ちが落ち着くように、心地よい広がり感や、自然な素材(木や革など)を感じられるような使い方をした。従来から使っている素材だが、より木や、革の感じが出るようにしている」と萩原さん。

その一方で先進感は、「メーターの周りやセンターパネルで、新しい未来を予感させるデザインを心掛けた」と話す。

未来感を出すために操作性に影響はないのだろうか。萩原さんは、「未来感は、(これまで以上に)使いやすくなっていたり、便利になっていたり、気持ち良くなることが基準になることは間違いない。未来感が出たから使いにくくなるのはありえないことだ」と断言する。

「より使いやすく、見やすく、気持ち良くなる作りが未来感の基準になる。そうでないと先進技術を使う意味がない。いままでできないことができるようになったり、いままでわからなかったことがわかるようになること、それが新しくなるということだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る