【VW e-up!試乗】up!は電気自動車として生まれてくるべきだった…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW e-up!
VW e-up! 全 24 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンのラインアップのなかでもっともコンパクトな『up!』に、電気自動車の『e-up!』が追加。エンジン車を上まわる好感触を感じた。

エンジン車のup!を試乗した際、もっとも違和感を感じたのがミッション。通常のMTを自動制御しているのだが、シフトアップのたびに加速Gが抜けておじぎを強いられてしまう。ところがe-up!にはミッションが採用されていない。正確に言えば、前進と後退が選択できるだけのミッションで変速はしない。なので当然、おじぎをするような動きにはならずじつに快適な加速を楽しめる。

その加速もかなり力強いもの。車重は1トンオーバー、モーター出力は82馬力とエンジン車に置き換えたら1.5リットル程度の重めのコンパクトカーというイメージで、さほど力強い加速は期待できないと思われがちだが、トルク値は210Nmと2リットルなみの数値なのだ。加速感は2リットル車以上、しかもギヤチェンジがまったくないので、スムーズ極まりない加速を味わえる。

バッテリーは230kgの重量を持つが、これを床下に搭載したことで全体としての重心が低くなりハンドリングは落ちついたものとなっている。カタログ値によると満充電時の航続距離は185km、シティコミューターとしてなら十分に通用する。急速充電なら30分で80分、200Vの普通充電だと8時間というから、通勤用としてなら実用性も十分。

レジャーに使うクルマとしては航続距離が圧倒的に足りないので、これ1台ですべてを済ますことは難しいだろう。しかし、通勤用生活用と割り切って使うなら十分にあり。価格は366万9000円と高めの設定だが、補助金が70万円程度交付されそうなので、実質は300万円くらいの価格となりそう。これを通勤専用車とするとなると…かなり贅沢といえば贅沢な話だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る