【メルセデス S550プラグインハイブリッド ロング 発表】三者三様でも…ドイツメーカーの1000万円超えPHVが比較対象に

自動車 ニューモデル 新型車
11月25日、千葉・幕張で行なわれた『S 550 プラグインハイブリッド ロング』発表会
11月25日、千葉・幕張で行なわれた『S 550 プラグインハイブリッド ロング』発表会 全 16 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本の関係者は、11月25日に開催した『S550 プラグインハイブリッド ロング』発表会で「それぞれが違った個性があるが、BMW『i8』やポルシェ『パナメーラS E-ハイブリッド』が比較対象にあげられるだろう」と話した。

メルセデス、BMW、ポルシェと、ドイツメーカーの“1000万円超えPHV”を比較検討するユーザに、複合的センサーシステムによる「インテリジェントドライブ」や「部分自動運転」、7年保証といったアドバンテージで訴求する。

S550 プラグインハイブリッド ロングとパナメーラS E-ハイブリッドの“心臓”はスペックの上では似ている。S550 プラグインハイブリッド ロングが、最高出力333ps(245kW)、最大トルク480Nmの6気筒3.0リットルエンジンと最高出力115ps(85kW)、最大トルク350Nmの電気モーターという組み合わせに対し、パナメーラS E-ハイブリッドは最高出力333ps(245kW)、最大トルク440Nmの3.0リットルエンジンと最高出力95ps(70kW)、最大トルク310Nmの電気モーターという具合。

i8は、エンジンの大きさがそれらの半分(1.5リットル3気筒エンジン、最高出力231ps(170kW)、最大トルク320Nmであるぶん、モーターがひと回り大きい(最高出力131ps(96kW)、最大トルク250Nm。

また、メルセデス・ベンツ日本は想定するユーザーについて「Sクラスのガソリン車や、レクサス『LS600hL』(1410万2000円)などの日本車からの乗り換えも見込める」と自信をこめた。

「メルセデスのフラッグシップモデルであるSクラスというブランドと認知度で、このS550PHVを選んでもらえるだろう」(同社)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る