EVの認知度・購入意向は緩やかに下降…デロイト トーマツ調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
三菱i-MiEV、トヨタプリウスPHV、日産リーフ
三菱i-MiEV、トヨタプリウスPHV、日産リーフ 全 7 枚 拡大写真

デロイト トーマツ コンサルティングは、日本の消費者における電気自動車(EV)を含む次世代車に関する意識調査を実施、その動向を分析した。

EVに対する認知度は、2012年が87.2%、2013年が85.0%、2014年が82.6%と、緩やかに下降。EVの量産モデルが発売された2011年に比べメディアへの露出がひと段落したことが、下降の原因として推測される。

購入検討意向割合についても、認知度と同様に、2012年が17.9%、2013年が15.0%、2014年が13.8%と、毎年漸減の傾向が見られた。消費者は、「価格」「航続距離」「充電インフラ」において、従来のガソリン車と同等レベルを一貫して求めており、EVの購入検討意向を下げる三大障壁となっている。

また次世代車に対する消費者意識では、HVとEVのみ、既に8割以上が「よく知っている」または「知っている」と回答しているが、PHV、クリーンディーゼルは4割程度、FCVは2割程度の認知度しか獲得できていない。これらの割合は、2013年調査からほとんど変化が見られなかった。

次世代車購入意向では、HVは、既に42%の消費者が購入を検討すると回答。PHVとクリーンディーゼルが2割程度、EVとFCVが1割程度と続く。PHVとクリーンディーゼルは、認知度から購入意向への落ち込みが小さく、EVとFCVについては、落ち込みが大きい。現実の選択肢となるためには、PHVとクリーンディーゼルおよびFCVには認知度の向上が求められ、EVとFCVについては、購入障壁の払拭やさらなる付加価値の向上が求められる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る