【VW e-up!試乗】ベースのよさが生きている、回生ブレーキはゲーム感覚…竹岡圭

試乗記 輸入車
VW e-up!
VW e-up! 全 18 枚 拡大写真

正直言っちゃうと、電気の方がダンゼン乗りやすいんじゃないの~? という印象でした。なんたってクルマとしてのベースがしっかりしているから、走り味がイイ。これぞVWの底力なんですよねぇ。やっぱりエントリーモデルをきちんと作っているメーカーは、信頼できるといったところでしょう。

ガソリン車の『up!』もキライじゃない、というかむしろ好きな方なんですが、やっぱりASGにクセがあるのは否めないじゃないですか。『e-up!』の場合は、モーター内にギアボックスが組み込まれているので、そこを懸念することはまったく不必要なわけです。そーっと踏めばスルスルと、ガバッと踏めば勢いよくという感じで、レスポンスのよい反応が心地イイわけですよ。

しかも「ノーマル」、「エコ」、「エコプラス」と基本の走り味を選択した後、弱い方から「D」、「D1」、「D2」、「D3」、「B」と、回生ブレーキの効き方も選べちゃう。BにすればBMW『i3』にはやや劣るくらいの勢いで減速してくれるので、極端に言っちゃえば減速のためのブレーキは必要ないくらい(笑)。これで電気が貯まるんですから、ゲーム感覚で信号待ちさえ楽しくなっちゃうっていうわけなんですよ。あとは三菱『アウトランダーPHEV』のように、パドルシフトで操作できたらなお便利でしょうね。

航続距離だって185km。どんなに少なく見積もっても100kmは走るはず。シティコミューター+αと考えれば十分な距離だと思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリストとしてカーライフ全般を女性の視点からレポートする。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦するなど、硬軟幅広く携わる。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る