アフリカ・マラウィで広がる剣道…佐賀県の小中学校が防具を寄贈

エマージング・マーケット 中東・アフリカ
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

到着は来年2月ごろの予定
遠く離れたアフリカで、日本古来の武道である剣道の普及の芽が育っている。その歩みを手助けしようと、佐賀県の小、中学校からアフリカ大陸内陸部のマラウィに、剣道防具17組が発送された。

防具は各校の体育館などで眠っていたもので、マラウィ剣道協会の子どもたちが使用する。防具は船便で送られたため、現地に届くのは来年2月ごろの予定。

8~16歳の約40人が剣道に励む
マラウィに剣道が伝えられたのは約20年前。当時派遣されていた青年海外協力隊員が、現地で子どもたちに趣味の剣道を教えたのが始まりだ。これがきっかけで、マラウィ剣道協会が設立され、現在8~16歳の約40人が剣道に励んでいる。

国際協力機構(JICA)のデスク佐賀に、青年海外協力隊OBから、使われていない防具を役立ててほしいとの相談があったことから、各県から派遣されている隊員にメールで希望を募り、マラウィにいる佐賀県基山町出身の寺崎一生さんが協力を申し出た。

同国は人口約1640万人で、北海道と九州を合わせたほどの面積。首都リロングウェに今年1月、寺崎さんがシニア海外ボランティアとして派遣された。

道場は首都からバスで5時間かかるというが、剣道経験者の寺崎さんは月1回、道場の練習を見に行き、子どもたちが楽しそうに練習する様子や、「お願いします」と日本語のあいさつが行われ、日本古来の剣道の精神が根付いていることに感銘を受けたという。

マラウィに向けて発送された面、胴、小手には、学校名や名前が刺しゅうされたものが多いが、防具が貴重なマラウィでは、貴重な財産だという。

(画像はイメージ、Flickrより、Image:by Geoff Gallice)

佐賀からマラウィへ 剣道防具17組が送られる

《アフリカビジネスニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  6. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  7. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  8. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  9. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  10. トヨタ技術の粋を結集した「世界の豪華車を目指すクルマ」だった、初代センチュリー【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る