NEC、アフリカと南米を結ぶ6200kmの海底ケーブル敷設へ

エマージング・マーケット 中東・アフリカ
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

国際通信の急増に伴い
NECは11月5日、アンゴラとブラジルを結ぶ大容量光海底ケーブル敷設プロジェクト「SACS(South Atlantic Cable System、サックス)」の建設請負契約をアンゴラケーブルズ社と締結したと発表した。

海底ケーブルを設置するアンゴラは、石油やダイヤモンドなどの豊富な資源を背景に経済成長が進み、国際通信が急増していることから、ブラジルや、ブラジルを経由した米国との通信設備の整備が求められている。

同社は、過去30年以上にわたり、地球5周分、延べ20万kmを超える海底ケーブルシステムの敷設実績を持ち、陸上に設置する光伝送端局装置・光海底中継器・光海底ケーブルなどの製造、海洋調査とルート設計、光海底ケーブルシステムの据付・敷設工事、訓練から引渡試験まで、全てをシステムインテグレータとして提供する。

世界初の南大西洋横断
同プロジェクトでは、アフリカ大陸と南米大陸間を結ぶ南大西洋を横断する世界初の光海底ケーブルシステムを建設する。

同社にとっても大西洋でのプロジェクトはこれが初で、アフリカ大陸アンゴラのサンガノから南米大陸ブラジルのフォルタレザまでを総延長約6200kmの海底ケーブルで結ぶ。

海底ケーブルは一波長あたり毎秒100ギガビットと最新の光波長多重伝送方式に対応しており、建設時設計容量として毎秒40テラビットの伝送が可能である。

また、ブラジルにて米国につながる海底ケーブルと接続することで、今後も予想される両地域間の通信需要増に対応することができる。
(画像はプレスリリースより)

NEC、アフリカと南米を結ぶ南大西洋横断光海底ケーブルを建設

《アフリカビジネスニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  6. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  7. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  8. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  9. ロイター「日本にとって警鐘」…BYDが新型軽EV『ラッコ』をジャパンモビリティショー2025で公開
  10. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る