【レジャー&サービス産業展14】ヘリ操縦のシミュレーションができる軽自動車、イベントで人気

航空 エンタメ・イベント
あいあんクックのヘリコプターシミュレーター
あいあんクックのヘリコプターシミュレーター 全 4 枚 拡大写真

アミューズメント関連の展示会「レジャー&サービス産業展」(11月27日~28日)で、ちょっと変わった軽自動車が出品された。なんと荷台の部分がヘリコプターのフライトシミュレーターになっているのだ。しかも本格的で、操縦室は本物そっくり。

製作したのはあいあんクック(本社・東京都立川市)で、移動販売用の車両をつくっている会社だ。なんでもヘリの免許を持っている竹内晋社長が、地上で手軽に操縦訓練ができたら便利だと、約1年の歳月をかけてつくったという。

その裏にはヘリの免許を取得するのに、多くの時間と費用がかかるということがあった。例えば、飛行時間が60~110時間で、費用は約1000万円。これでは、なかなか免許を取ることは難しい。そこで、このシミュレーターをつくったわけだ。

「大手航空会社が使用している飛行機用シミュレーターソフトを買ってきて、ヘリ用に改良しました。ホバリングはもちろんのこと、垂直離陸・垂直着陸、急旋回など実際のヘリと同じような操縦ができます。そして、墜落の体験もできます」と同社関係者は説明する。

価格は626万円(スタンダード)と826万円(ハイグレード)。軽自動車タイプのほかにコックピットだけの室内タイプもあり、こちらは426万円から706万円。また、レンタルも行っており、1日19万5000円。

イベントに呼ばれることが多く、子どもはもちろんのこと大人にも大人気だという。横に自衛隊OBのパイロットが同席するので、素人でも安心して操縦ができるとのことだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る