【レジャー&サービス産業展14】ヘリ操縦のシミュレーションができる軽自動車、イベントで人気

航空 エンタメ・イベント
あいあんクックのヘリコプターシミュレーター
あいあんクックのヘリコプターシミュレーター 全 4 枚 拡大写真
アミューズメント関連の展示会「レジャー&サービス産業展」(11月27日~28日)で、ちょっと変わった軽自動車が出品された。なんと荷台の部分がヘリコプターのフライトシミュレーターになっているのだ。しかも本格的で、操縦室は本物そっくり。

製作したのはあいあんクック(本社・東京都立川市)で、移動販売用の車両をつくっている会社だ。なんでもヘリの免許を持っている竹内晋社長が、地上で手軽に操縦訓練ができたら便利だと、約1年の歳月をかけてつくったという。

その裏にはヘリの免許を取得するのに、多くの時間と費用がかかるということがあった。例えば、飛行時間が60~110時間で、費用は約1000万円。これでは、なかなか免許を取ることは難しい。そこで、このシミュレーターをつくったわけだ。

「大手航空会社が使用している飛行機用シミュレーターソフトを買ってきて、ヘリ用に改良しました。ホバリングはもちろんのこと、垂直離陸・垂直着陸、急旋回など実際のヘリと同じような操縦ができます。そして、墜落の体験もできます」と同社関係者は説明する。

価格は626万円(スタンダード)と826万円(ハイグレード)。軽自動車タイプのほかにコックピットだけの室内タイプもあり、こちらは426万円から706万円。また、レンタルも行っており、1日19万5000円。

イベントに呼ばれることが多く、子どもはもちろんのこと大人にも大人気だという。横に自衛隊OBのパイロットが同席するので、素人でも安心して操縦ができるとのことだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る