ゼンリン、災害時における地図製品等の供給に関する協定を京都市と締結

自動車 ビジネス 企業動向
ゼンリン(WEBサイト)
ゼンリン(WEBサイト) 全 1 枚 拡大写真

ゼンリンは12月1日、京都市と「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結した。

同協定は地図作成に係るノウハウや技術をもつゼンリンが平時から自治体と連携することで、災害発生時に即時に住宅地図を利用できる環境構築や、災害対応に役立つ実用性の高い地図を創出し、人々の安心・安全に貢献することを目指すことが主な目的。具体的には、ゼンリンが京都市の住宅地図帳や広域図、住宅地図ネット配信サービス「ZNET TOWN」のIDなどを提供し、防災訓練時や災害発生時に役立ててもらう。

京都市は市域の7割以上が山林で占められており、1000か所以上が土砂災害警戒区域等指定箇所に指定されている。また、近年では2013年9月に発生した台風18号による大雨の影響で、河川の氾濫による浸水被害を受けている。

そのような中、京都市では防災に特化したポータルサイトを開設し、市民へ向けた積極的な防災・減災活動を展開。京都市とゼンリンが連携することで、より一層の防災・減災への対応を強化できると考え、協定の締結に至った。

《成瀬雄太@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る