【BMW 2シリーズ アクティブツアラー 試乗】万人を受け容れるオーソドックスさ…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW 218i Active Tourer Luxury
BMW 218i Active Tourer Luxury 全 7 枚 拡大写真

第一印象は“非常にオーソドックス”だった。「(日本の多くの)MPV、ハイトワゴンとは一線を画す」(BMW広報室)としながらも、ファミリーカーとしての安心感を重視したのだろう。

個人的には少々以前のE39型5シリーズのマスクを連想したほど。いかにも子育てファミリーを狙いました的ではない、どんなユーザーにも似合うプレーンさは好感がもてる。その意味では、ごく普通のクルマに仕上げられている。

“セミコマンドポジション”の運転席は、フードが視野に入り、Aピラー付け根の三角窓の視界もキチンと有効。インパネや操作系はBMWの文法どおりで、何の違和感もない。後席はシート座面前後長がやや短めだが、リクライニングはー1.5~+28.5度の範囲で3段階の調節が効き、ラクな姿勢は取れる。頭上空間も十分だ。トランクスペースは一般的な同クラスFF・2ボックス車を凌ぐ容量だ。

真円でグリップが太過ぎないステアリングを握りながらの走りは、同じFFプラットフォームのミニ・クロスオーバー系の味が遠くに微かに感じる。10mm下げたM Sportの足が標準という日本仕様は、40km/h以下程度で路面が荒れた場所では(ランフラットタイヤでもあり)それが伝わるが、基本的になめらかでフラットな乗り味。1.5リットルの3気筒ツインパワーターボは、2000rpm以下でもパワーのピックアップがよく、モード切り替えにより、ゆったりとも、俊足にも走らせられる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る