日系航空会社、遅延率と欠航率がともに悪化…2014年7-9月期

航空 行政
7-9月期の国内特定航空運送事業者の航空輸送サービス実績
7-9月期の国内特定航空運送事業者の航空輸送サービス実績 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、国内の特定航空運送事業者の7-9月期の航空輸送サービス状況を公表した。

特定航空運送事業者は、客席数が100席または最大離陸重量が5万kgを超える航空機を使用して行う航空運送事業を経営する事業者。

7-9月期の遅延率は10.5%で、前年同期と比べて8.7ポイントアップした。航空会社別ではスカイマークが20.7%と最も高かった。次いでピーチ・アビエーションが20.52%、日本トランスオーシャン航空が15%と続いた。3社とも機材繰りの影響が大きかった。

遅延率が最も低かったのはAIRDOで7.51%だった。

欠航率は1.06%で、前年より0.24ポイントアップした。最も高かったのは春秋航空日本で2.86%だった。次いでスカイネットアジア航空で1.92%、ピーチ・アビエーション、日本トランスオーシャン航空が1.46%で続いた。

欠航率が最も低かったのはスターフライヤーで0.76%だった。

輸送実績では輸送人員が前年同期比1.25%増の2519万9938人、旅客収入が同1.05%増の3966億7400万円で、輸送人員当たりの旅客収入は1万5700円、同0.63%減となった。

旅客数では最も多かったのは東京~札幌線で252万8766人、2位が東京~福岡線で205万5930人、3位が東京~那覇で150万1053人だった。

利用率トップは関西~仙台で91.5%、ワーストでは東京~大島で17.8%だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る