30代以下の若者、3人に1人が「正月におせち料理を食べない」

エンターテインメント 話題
おせち料理について
おせち料理について 全 6 枚 拡大写真

 フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy(R)購買理由データ」のアンケートモニター5,881人を対象に「おせち料理」に関するアンケートを11月14日に実施し、その結果を公開した。

 アンケートではまず、正月におせち料理を食べるか聞いたところ、全体では「まったく食べない」が10.4%、「基本的に食べないが、食べる時もある」が15.5%、「基本的に食べるが、食べない時もある」が26.0%、「必ず食べる」が48.2%で、74.2%が、正月は基本的におせち料理を食べることがわかった。

 世代別の特徴で見ると、20代以下では「まったく食べない」が16.1%、「基本的に食べないが、食べる時もある」が18.1%で合わせて34.2%、30代でも「まったく食べない」が14.2%、「基本的に食べないが、食べる時もある」が20.6%で、合わせて34.8%となり、基本的におせち料理を食べない人は、30代以下では約3人に1人だった。30代以下で「まったく食べない」「基本的に食べないが、食べる時もある」と回答した人に「おせち料理の代わりに食べるもの」を聞いたところ、「普段通りの食事」や「特に特別なものを食べない」といった回答が35.5%を占めた。

 また、「まったく食べない」と回答した人を除く5,271名に、好きなおせち料理を聞いたところ、1位は「栗きんとん」で44.1%が好きと答えた。次いで2位が「黒豆」で41.6%、3位が「数の子」で33.5%、4位が「伊達巻」で32.4%、5位が「紅白かまぼこ」で27.9%という結果となった。

 おせち料理を食べるシチュエーションについては、「自宅」が72.0%、「実家」が39.6%、「親戚の家」が8.5%、「その他」が1.4%となった。

 おせち料理で作るメニューと購入するメニューを聞いたところ、好きなおせち料理1位の「栗きんとん」は作る人が16.4%、購入する人が24.2%だった。好きなおせち料理2位の「黒豆」は作る人が23.4%、購入する人が26.5%、3位の「数の子」は作る人が14.4%、購入する人が26.6%だった。また、購入するメニューの質問に対して「重箱」で購入すると回答した人は20.9%という結果となった。

 おせち料理で購入するメニューの質問に対して「買わない」と回答した人を除く4,078人に、どこでおせち料理を購入するのかを聞いたところ、総合スーパー・食品スーパーが72.9%で1位だった。2位は百貨店で14.2%、3位にはネットショッピングがランクインし、8.0%の方がネットショッピングでおせち料理を購入すると回答した。

30代以下の3人に1人が正月におせち料理を食べないことが判明…ソフトブレーン・フィールド調べ

《浦和 武蔵》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る