【KTM フリーライド250R 試乗】自在に振り回せるアクティブな“2スト”…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
KTM フリーライド250R
KTM フリーライド250R 全 16 枚 拡大写真

道なき道を好きなように突き進む走破性を持つ、その名も『フリーライド250R』。オーストリアのモーターサイクルメーカー、KTMがリリースするジャンルレスなプレイバイクは、ナンバー登録ももちろん可能で、ウインカーなど保安部品を付ければ公道走行もできる。

トライアルマシンでなければ、モトクロスやエンデューロでもない。競技のために開発されたのではなく、ファンライドが気持ちよく楽しめれば、それだけでいい。ときには過激に、ときには穏やかに、アウトドアを満喫するバイクトレッキングに、うってつけのマシンだ。

まず、その心臓部。カトンボのように細く、見るからに軽量な車体に搭載されるエンジンは、エンデューロマシンで鍛え上げられた水冷2ストロークエンジン。国内メーカーの公道向けラインアップでは、とっくに絶滅しているパワーユニットだが、その戦闘力の高さからオフロードバイクユーザーには根強い人気があり、ヨーロッパブランドのダートバイクではまだまだ生き残っている。

ただし、レースを前提とした高回転型エンジンではなく、歩くようなスピードでも、エンストせず粘り強くトルクを発揮する、低中回転域を重視した扱いやすい出力特性。スピードを上げることなく、景色を見ながらノンビリ走ることもできるし、目の前に急坂が現れれば瞬発力を活かして登りきってやろうと、アクティブな走りも楽しめる。

車体にも妥協はなく、WP製の倒立式フロントフォークに、ラジアルマウントの2ピストンキャリパーと260mmウェーブディスクをセットするなど、装備品は一級品ばかり。身軽ですばしっこいから無茶な走りも許容してくれ、たとえミスして身動きがとれなくなったとしても、車体が軽いがゆえにリカバリーは簡単。2ストロークエンジンではキックスタートが一般的だが、フリーライド250Rはセルボタンひとつでオーケーなので、ここは無理だろうという難セクションにも果敢に挑戦できるというわけだ。

2015年モデルではカラーグラフィックが一新されたほか、リチウムイオンバッテリーを新採用し、始動性をますます向上。“無茶できる度”がますますアップした!

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
快適度:★
オススメ度:★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在、多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. カワサキの649ccクルーザー『バルカンS』、2026年モデルで新カラー登場 価格は105万6000円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る