アラビア文字表記を学校に義務づけ、マラッカ州で波紋

エマージング・マーケット 東南アジア
教育現場で使用されるアラビア文字(イメージ)
教育現場で使用されるアラビア文字(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

マレー語を表記するためにイスラム化に伴って導入されたアラビア文字「ジャウイ文字」について、マラッカ州教育局が州内の各学校に掲示板などで併記を義務づける通達を出したことが波紋を呼んでいる。

同通達は11月2日に出されたもので、現在一般的に使われているローマ字表記と併記することを全ての学校に求めている。実施期限は12月末となっており、来年2月には通達を守っているかどうか立ち入りチェックを行なうと警告している。

ジャウイ文字は一般の世俗学校では教えられておらず、読める者はイスラム教徒でも多くはない。当然のことながら非イスラム教徒はほとんど読むことができない。ジャウイ文字併記はイスラム教と結びついており、イスラム化の強化が背景にある。このため同州与党の華人政党・マレーシア華人協会(MCA)などは、華語学校などの民族語学校にも義務づける必要があるのかと疑問を呈している。ウィー・カション副党首は、「他の民族の言語を学ぶことは良いことだが、強制されるべきではない」と指摘した。マレー人社会からも、「教師も生徒も読めない表示をしても意味はない」「表示より先に教育だ」といった否定的な声が挙がっている。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  6. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  7. ヤマハの自立するコンセプトバイク「MOTOROiD2」がドイツの権威あるデザイン賞を受賞
  8. ダイハツ滋賀工場、仕入先からの部品不足により稼働を一時停止…7月14-18日
  9. いすゞ『エルガ』など2500台以上にリコール…ワンマンバスの構造要件に適合しないおそれ
  10. 6月の米新車販売、トヨタ・ホンダ微増、スバル・マツダ2か月連続減少「絶望の隣は…」[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る