豊田合成社長、赤崎教授と天野教授のノーベル賞授賞式に参加「車載用LEDに注力」

自動車 ビジネス 企業動向
豊田合成と赤崎教授、天野教授との関わり
豊田合成と赤崎教授、天野教授との関わり 全 3 枚 拡大写真

豊田合成は、同社の荒島正社長が赤崎勇教授、天野浩教授のノーベル賞授賞式に出席し、コメントを発表した。

スウェーデン・ストックホルムでノーベル賞授賞式が開催され、赤崎教授(名古屋大学特別教授/名城大学終身教授)、天野教授(名古屋大学大学院教授)、中村修二教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)の3人が物理学賞を授与された。

今回の受賞は、日本が世界に先駆けて開発・製品化したGaN系青色発光ダイオード(LED)が世界的に高く評価されたもの。LEDは、小型・低消費電力・長寿命といった特徴を持ち、パソコンやスマートフォンなどに用いられる液晶バックライトや、照明の光源としてLED化が進んでいる。

同社は、赤崎教授、天野教授の指導のもと1986年からLEDの研究を開始し、世界で初めて開発に成功、1995年に事業化した。

同社のLEDは、ノートパソコンやタブレット端末の液晶用LEDや、照明用LEDで実用化されている。

荒島社長は「ゴム・樹脂の自動車部品メーカーとして環境に優しいクルマづくりに貢献するため、車載用LEDにも注力し、自動車に使われるより多くの部品にLEDを供給していきたい」とコメントしている。

また、荒島社長は「栄えある授賞式に出席し、パイオニアの一員として受賞を嬉しく思うとともに、今後も責任とプライドを持って事業に取り組むことを改めて決意した」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る