「ICT教育」、知名度まだ低く…保護者の6割が「聞いたことがない」

エンターテインメント 話題
ICT教育について見聞きしたことのある内容
ICT教育について見聞きしたことのある内容 全 4 枚 拡大写真

 ICT教育に対する保護者の認知度は低く、6割が「聞いたことがない」と回答し、5割がICT教育に不安を感じていることが、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が12月10日に発表した「保護者のICT教育認識調査」結果より明らかになった。

 同調査は、ICT教育の促進に向けた取組みに役立てることを目的に、全国の小学生または中学生の末子を持つ保護者1,250名を対象に実施。調査期間は2月28日~3月8日。

 ICT教育に対する認知度について、「これまでICT教育について聞いたことはなかった」と回答した保護者は61.9%に上る。一方、聞いたことがあるのは、「子どもたちが1人1台、タブレット端末を利用する」25.0%、「教室には、電子黒板があり、専用ペンや指等で操作や入力ができる」16.4%、「従来の紙の教材や黒板もあわせて活用した授業が行われる」12.0%など。

 認知度が高いのは、「首都圏の私立小学校の保護者」49%、「首都圏の私立中学校の保護者」45%、「地方の私立中学校の保護者」40%で、4割を超えた。

 ICT教育を推進すべきか聞いたところ、「積極的に進めるべき」2.8%、「ある程度積極的に進めるべき」39.7%と42.5%が進めるべきだと回答した。一方、進めるべきではないと回答したのは9.1%と1割以下にとどまった。

 ICT教育を推進する上で期待することは、「子どものICT機器の取扱い能力」37.8%、「子どもの理解力向上」37.0%、「子どもの知識量向上」34.1%、「子どもの課題解決力(調べる力)向上」31.0%、「子どもの情報セキュリティに対する意識向上」30.8%の順に回答者が多く、いずれも3割を超えた。一方、54.5%が「ICT教育にマイナス面や不安に感じることがある」と回答した。

 今後、ICT教育を促進するためには、保護者の認知向上や不安要素の払拭が重要となりそうだ。

ICT教育、保護者の6割が「聞いたことがない」

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る