コネクテッドカー世界市場、2025年は6547万台に拡大…富士経済調べ

自動車 ビジネス 海外マーケット
コネクテッドカーの世界市場
コネクテッドカーの世界市場 全 2 枚 拡大写真
富士経済は、世界のコネクテッドカーとテレマティクスシステム、テレマティクスサービス、システム関連デバイスの市場調査を実施。その結果を報告書「コネクテッドカー関連市場の現状とテレマティクス戦略 2014」にまとめた。

調査は2014年7月から10月の期間、同社専門調査員による参入企業および関連企業・団体などへのヒアリングや関連文献調査、社内データベースを併用して行った。

コネクテッドカーは、単独あるいはスマホなどと連携することでインターネット通信が可能なテレマティクスシステムを搭載した自動車の総称。テレマティクスシステムとしては、テレマティクス対応のカーナビやPND、Mirror Link対応スマホ連携ディスプレイオーディオ(DA)、スマホ用車載通信クレイドル、モバイル端末連携テレマティクスシステム、カーナビやスマホ連携など多くの機能を統合的に備えた車載インフォテイメント(IVI)システムなどがある。

報告書によると、2014年のコネクテッドカーの世界市場は1350万台が見込まれる。スマホを含むモバイル端末連携のテレマティクスシステムを搭載したコネクテッドカーを中心に市場が拡大することに変わりはないが、今回の調査ではMirror Link対応スマホ連携DA搭載のコネクティドカーが前回の予測ほどは伸びないとみて、2025年は2013年比5.9倍の6547万台と予測した。

日本市場は、テレマティクス対応カーナビを搭載したコネクテッドカーで形成されてきた。主に米系自動車メーカーが展開している、モバイル端末連携のテレマティクスシステムなどの搭載は進んでいない。

北米では、米系自動車メーカーBIG3が自動車の情報通信分野に注力しており、IVIシステムやモバイル端末連携テレマティクスシステムの搭載が進んでいる。また、テレマティクスサービスの加入者も急増。世界のコネクテッドカーの半数以上を占める最大市場となっていることから、日系や独系自動車メーカーは、まず北米で展開し、その後各国・地域に展開している。

欧州はPNDが中心であるため、コックピット内はできるだけシンプルで、低コストに搭載できるシステムへの評価が高い。そのため、モバイル端末連携テレマティクスシステムの搭載が進むとみられる。一方、欧州系自動車メーカーが高価なIVIシステムの搭載車を北米市場に投入することを検討しているため、欧州でもIVIシステムの搭載が進み、両システムが混在する市場になるとみられる。

中国の潜在需要は北米に次ぐとみられる。上海GMのテレマティクスサービス「OnStar」の加入者が増加しており、また、2012年に規制が緩和されたことで外資の自動車保険系テレマティクスサービスプロバイダーの参入が今後活発化するとみられる。さらに、環境対策からEVなどの普及が推進され、将来的に環境対応車専用のテレマティクスサービスも活発化するとみられる。拡大するテレマティクスサービス市場とあわせ、コネクテッドカー市場の拡大が予想される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る