JR貨物、トラック運転手不足で輸送力強化…春のダイヤ改正

鉄道 企業動向
関東~九州間では東京貨物ターミナルを深夜に発車する福岡貨物ターミナル行きが新設される。
関東~九州間では東京貨物ターミナルを深夜に発車する福岡貨物ターミナル行きが新設される。 全 2 枚 拡大写真

JR貨物は12月19日、2015年3月14日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。「CO2削減などの地球環境対策や長距離トラックドライバー不足対策が喫緊の課題」になっているなどとして、輸送力を強化する。

東京貨物ターミナル発着列車では、23時33分発の福岡貨物ターミナル行き61列車を新設。23時41分発の東福山行き55列車は速達化し、9時54分着の列車は広島発から東福山発に変更する。

大阪貨物ターミナル発着列車では、20時43分発の鳥栖貨物ターミナル行き57列車と鳥栖貨物ターミナル18時03分発の56列車について、積載量を1000tから1200tに引き上げる。20フィートコンテナでは1列車当たり20個の輸送力増強が図られる。

関東~東北間では「エコ関連物資列車」を新設。秋田県大館市向けの焼却灰やリサイクル物資などを輸送する。運行時刻は2091列車:隅田川17時13分発~大館10時50分着の2091列車、2090列車:大館15時17分発~隅田川11時37分着。12フィートコンテナ100個分の輸送力を持たせる。

このほか、国道9号線に接する山陰本線・伯備線の伯耆大山駅(鳥取県米子市)にコンテナホームを新設。山陰地区でのコンテナの取扱いを同駅に集約し、米子駅でのコンテナ取扱いを廃止する。これにより、伯備線から山陰本線米子駅に直通する貨物列車が廃止され、西岡山~伯耆大山間に4往復の貨物列車が運行される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る