飛行船のカメラ、マイクで街を監視…セコムが2016年実用化へ

航空 テクノロジー
地上約100mの高さで長時間滞空し、24時間365日のオペレーション体制を活かして各種監視活動が可能となる(画像は同社公開のイメージ)。
地上約100mの高さで長時間滞空し、24時間365日のオペレーション体制を活かして各種監視活動が可能となる(画像は同社公開のイメージ)。 全 2 枚 拡大写真

 12月24日、セコムは民間防犯用としては初となる自律型飛行船「セコム飛行船」の試作機を開発したことを発表した。広域エリアの防犯対策用として2016年中の実用化を目指している。

 この飛行船には複数台の高精細カメラ、熱画像カメラ(サーマルビジョン)、指向性スピーカー、集音マイク、サーチライトなどを搭載し、広域を詳細に監視することが可能となっている。また、飛行船および連携する小型飛行監視ロボット、地上に設置された防犯センサーなどと組み合わせたデータを集中監視して、全国にある緊急発進拠点から対応を行う。

 飛行速度が遅く長時間滞空できる飛行船を利用したことにより、上空から広いエリアに渡る人や車の混雑状況・災害時の被災状況などをリアルタイムで収集できる。防犯だけでなく防災対応などでの活用も見込まれる。

 飛行船は無人の自律運用型、全長15m、最大速度時速50km、航続時間は2時間となっている。

セコムが日本初となる民間防犯用飛行船を開発中~2016年実用化へ

《宮崎崇@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る