損保ジャパン日本興亜、ミャンマーで「天候インデックス保険」を販売…人口衛星データ活用

宇宙 テクノロジー
GPS III人工衛星
GPS III人工衛星 全 1 枚 拡大写真

損害保険ジャパン日本興亜とリモート・センシング技術センターは、ミャンマーの農家向けに人工衛星データを活用した「天候インデックス保険」を共同開発した。ミャンマーの保険会社を通じ、2015年度から販売開始を目指す。

「天候インデックス保険」は、降水量、気温などの天候に関する指標が、あらかじめ定めた条件を満たした場合に、契約上定められた保険金を支払う保険。

ミャンマーは、GDPの約4割を農業が占めているが、気候変動によって干ばつや洪水などの自然災害が多発しており、農家に多大な被害をもたらしている。

同社は、ミャンマーの隣国であるタイの稲作農家向けに「天候インデックス保険」を2010年から提供している。しかし、ミャンマーは気象観測のためのインフラと、過去の気象データが不十分で、「天候インデックス保険」を開発する上で大きな障害となっていた。

今回、同社は、人工衛星に搭載した観測機器(センサ)を使い、離れた位置から地球表面を観測する衛星リモートセンシング技術のノウハウを持つリモート・センシング技術センターと、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が提供する衛星全球降水マップ(GSMaP)など、人工衛星データを活用することで、ミャンマーで「天候インデックス保険」を共同開発した。

人工衛星から推定された雨量を活用した「天候インデックス保険」の実現は、日本で初めて。

保険の対象は、マグェ管区、ザガイン管区を含むミャンマー中央乾燥地帯の農家で、対象作物は米・ゴマ。対象リスクは雨季の少雨リスクで、人工衛星から推定された雨量が事前に定めた値を下回った場合、事前に定めた金額を保険金として支払う。

同社は、リモート・センシング技術センターと今回の対象リスクとなっている干ばつ以外にも、サイクロンや多雨のリスクを対象にした「天候インデックス保険」の開発に着手している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る