【スズキ アルト 新型発表】こだわったのは「1本1本の線」と「断面」…デザイン

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ アルト
スズキ アルト 全 8 枚 拡大写真

新型スズキ『アルト』は、シンプルでクリーン、スタイリッシュを目指してデザインされている。

そこで、「一番こだわったのは、1本1本の線をきれいに引くことと、そこにどんな断面を通すかで、これは内外装共通だ」と話すのは、スズキ四輪デザイン部企画管理課チーフデザイナーの内山一史チーフデザイナー。

エクステリアでは、「サイドのフロントフェンダーからリアに向かっていくラインと、サイドシル上のライン。そして、その間にある面で表現している」という。この面はサイドウインドウ下の部分で一度削ぎ、キャラクターラインのあたりにボリュームを持たせている。その後もう一度削いで、下のキャラクターラインのあたりで、またボリュームを持たせるという、数字の“3”のような面構成だ。「ショルダーのあたりはシャープなイメージと、その下の豊かな面での対比にこだわった」と説明する。

また、サイドのショルダーラインがリア部分で上に跳ね上がる意図は、「ただの箱を作ってしまうとプロポーションとしても弱々しくなってしまう。そこで、リアドアからCピラーへの大きな丸みを帯びた面を作るために、Cピラーそのものを太く見せたかったのだ。これによって充実感のある形になっている」とコメント。

そして、「フェンダーの丸いラインは、ホイールベースが長くなったことと、上級グレードは15インチを履いているので、足元をしっかりと見せたかった。サイドの断面を絞っている(ドアの面が上述のように削ぎ面になっている)こともあり、タイヤが外に出て見えるので、そこをしっかりと見せる手法だ」とデザイン細部へのこだわりを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る