【CES15】アウディ Q7 新型、コクピット革命の次は「タブレット」

自動車 ニューモデル モーターショー
公開されたアウディ Q7 新型の内装(CES)
公開されたアウディ Q7 新型の内装(CES) 全 18 枚 拡大写真

ラスベガスで開催されているCES 2015。アウディは6日午前のプレスカンファレンスで、デトロイトショーで発表予定の新型『Q7』の内装モックアップを公開し、『TT』に続く新世代コクピットコンセプトを発表した。

【画像全18枚】

新世代のコクピットアーキテクチャーは、TTでも採用されたメータークラスター内を12.3インチのフル液晶モニタ化して、メーター表示のみならず、カーナビ地図画面などすべてのインフォテイメントをNVIDIA T30グラフィックチップによる高精細なレンダリングで表示するバーチャルコクピットを踏襲している。

また、マルチメディアインターフェイス(MMI)も一新され、アップル「CarPlay」とグーグル「Android auto」への対応も果たした。コントローラーはダイヤルに加えてちょうどスマートフォン程度の大きさの方形タッチパネルがスマートフォンの操作をエミュレーションする。タッチパネルは振動による触覚フィードバックも備え、ダッシュボードにはTTには無かったMMIモニタが復活している。

さらに、後席のパッセンジャーのビデオなどエンターテイメント向けに、前席シートバックに取り外し可能な10.1インチタブレット、audi tabletが2つ装備される。audi tabletでは、ナビゲーションを含めたインフォテイメントの操作が可能で、WiFiで接続されている。取り外したタブレットは、当然車外にも持ち出すことが可能。audi tabletはNVIDIAの最新Tegra4チップを採用している。

新型Q7は2016年モデルとして、2015年夏までには発売される予定。アウディのコクピット革命は後席まで拡大し、プレミアムカーライバルに対して新たな競争領域を提示することになった。

レクサス含めたプレミアムブランドのリアクションが興味深い。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る