【オートモーティブワールド15】コネクティッド・カーに注目…基調講演、専門セミナー開催

自動車 ビジネス 国内マーケット
昨年のセミナー会場風景(オートモーティブワールド14)
昨年のセミナー会場風景(オートモーティブワールド14) 全 2 枚 拡大写真
日進月歩の自動車技術。パワートレインの電動化や自動ブレーキをはじめとする安全支援機能など、一昔前には「未来の技術」だったものも今や普及期にある。そして2015年。自動車メーカー、サプライヤー、それを取り巻くビジネスパーソンにとって今ホットなキーワードは「自動運転技術」をも内包する「コネクティッド・カー」だろう。

1月14日から16日に開催される自動車次世代技術専門展「オートモーティブ ワールド2015」では、これからの自動車技術の発展を担うこの「コネクティッド・カー」に注目、国内外の大手メーカー開発者や専門家を集めた基調講演、専門技術セミナーがおこなわれる。

15日におこなわれる基調講演では、「自動運転はどうなる?! その進化と課題を追う」として、スタンフォード大学自動車研究センター所長で、ドライバーアシスタントシステムや持続可能なモビリティを専門とするSven A. Beiker氏、デロイト トーマツ コンサルティングで国内外の自動車や製造業に深く関わる周磊執行役員らが登壇。ITを活用した次世代の自動車技術、ビジネスについて語る。

さらに、16日の専門技術セミナー(Auto-4)では、「コネクティッド・カー技術が創る新たな未来」として、トヨタ自動車情報電子システム開発部部長の山本圭司氏、コンチネンタルのインフォテイメント&コネクティビティ事業部門で商品管理・販売担当バイスプレジデントを務めるLars Schultheiss氏、ホンダR&Dアメリカの杉本直樹氏らが登壇する。GoogleやAppleなどシリコンバレー発のITイノベーションがクルマに搭載され「つながるクルマ」になった時、社会や自動車業界はどう変革して行くのか、その核心に迫る。

また今回が3回目の開催となる「コネクティッド・カー EXPO」では、エイチアイ、アイサンテクノロジー、トヨタメディアサービス、ゼットエムピー、マイクロテクノロジー、UIEvolution、東海クラリオンなど業界をリードする企業が多数出展。セミナーと合わせ、最新のコネクティッド・カー技術に注目したい。

「オートモーティブ ワールド2015」は、1月14日から16日までの3日間、東京ビッグサイトで開催。5つの展示会で構成され、過去最多の690社が一堂に出展する。上記セミナーを含め、全60講演の専門技術セミナーも開催。セミナーは事前申込制となっており、公式サイトで参加を受け付けている。定員になり次第締切となるので注意。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る