大作洋画目白押しの2015年…「若者の洋画離れ」ストップなるか

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
アーノルド・シュワルツェネッガーの人気シリーズ復活! 『ターミネーター:新起動/ジェニシス』-(C) Paramount Pictures 2014. All Rights Reserved.
アーノルド・シュワルツェネッガーの人気シリーズ復活! 『ターミネーター:新起動/ジェニシス』-(C) Paramount Pictures 2014. All Rights Reserved. 全 8 枚 拡大写真

元日に『スター・ウォーズ』最新作の邦題が正式発表され、にぎにぎしく幕を開けた2015年の映画業界。特に洋画は同作をはじめ、人気シリーズの新作や超大作が目白押しだ。今年こそ、若年層を中心に広がる“洋画離れ”に歯止めがかかるのか注目を集めている。

2015年に日本公開されるタイトルは、ざっと挙げただけでも以下の通り。『ワイルド・スピード SKY MISSION』(公開:4月17日)、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(公開:7月4日)、『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(公開:7月)、『ジュラシック・ワールド』(公開:8月7日)、『テッド2(原題)』(公開:8月28日)など。これらに12月に全世界公開される『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が加わる。

ただし、これらの作品を10代~20代前半の観客にどうアピールするかは大きな課題だ。昨年、ヒットの目安である興収30億円を超えた洋画シリーズ(※実写映画)は『アメイジング・スパイダーマン2』のみ。続く『トランスフォーマー/ロストエイジ』はわずかに届かず、世界的に大ヒットした『ホビット 竜に奪われた王国』『猿の惑星:新世紀(ライジング)』は、20億円にも遠く及ばなかった。大きな要因が、若者の洋画離れなのは言うまでもない。

「待望のシリーズ最新作!」「あの名作が○○年ぶりに復活」などと宣伝されても、若い世代は「予備知識などハードルが高い」「そもそも知らない」と拒否反応を示す。彼らが自分にとって、より身近な邦画を好むようになっただけでなく、この10年、タイトルや出演者の知名度に頼りきった洋画宣伝のツケがまわった形だ。ハリウッドのシリーズ依存を止めることが難しいだけに、国内では地道に「作品がもつ魅力」を伝える姿勢が求められる。

シリーズものの成功はもちろん、世間をあっと言わせる「驚きのヒット」にも期待したい。誰も予想できなかった『アナと雪の女王』の規格外ヒットを筆頭に、最近なら『テッド』『ゼロ・グラビティ』などは、「どんな映画か」を的確にアピールし、SNS上での口コミを広げた好例だ。

【シネマ羅針盤】2015年こそ“洋画離れ”に歯止め? 課題は「宣伝方針」

《text:Ryo Uchida》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る