【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス…行動モニタリングなどビッグデータ解析も

エンターテインメント 話題
Internet of AnimalのAnicall
Internet of AnimalのAnicall 全 8 枚 拡大写真
 東京ビッグサイトで開幕した「ウェアラブルEXPO」において、Anicallのブースでは犬などペット用のウェアラブルデバイスを展示し、実際の犬と猫がいっしょにデモを行っている。

 デバイスはビーコンで、首輪から送られるデータを飼い主のスマートフォンなどで受信し、健康管理やペットとのコミュニケーションに利用するというものだ。現状のアプリはペットの自己紹介SNSと迷子通知機能のみだが、5月にはジャイロセンサーを使った行動モニタリング機能が追加。7月にはバイタルセンサーを搭載して呼吸や心拍もセンシングすることができるようになる予定だ。

 ジャイロセンサーを搭載すると、ペットが今なにをしているか、どんな行動をしているかが分かる。これによって、コミュニケーションを深めようという狙い。バイタルセンサーが搭載されれば、これに心拍などの情報が加わり、行動や感情判断の精度も上がる。

 応用はペットとのコミュニケーションだけでなく、アプリ次第で健康管理や老犬・老猫介護にも使えそう。なお、Anicallでは、ビッグデータ収集と解析ソリューションもビジネスの視野に入れているようだ。

 同じ技術で牧場や酪農農家の牛の個体管理ソリューションも展開している。

【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス展示……行動モニタリングなどビッグデータ解析も

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る