7.5t未満・3.5t以上の「準中型自動車免許」を新設に向け道交法改正へ

自動車 社会 行政
三菱ふそう・中型トラック ファイター
三菱ふそう・中型トラック ファイター 全 1 枚 拡大写真

警察庁は、自動車の種類として「準中型自動車」、免許の種類として「準中型自動車免許」を新設するため、道路交通法を改正する。

準中型自動車免許は、7.5トン未満・3.5トン以上で、受験資格を18歳以上とする。これに伴って普通自動車免許は現行の5トン未満から3.5トン未満とする。現行の中型自動車免許は5トン以上・11トン未満で受験資格が20歳以上で普通免許保有通算2年以上となっている。

車両総重量の重い貨物自動車が、一般的な乗用自動車に比べて死亡事故件数が多い。こうした事故実態を踏まえるとともに、車両総重量5トン未満だった最大積載量2トンの貨物自動車が、保冷設備などの架装により、車両総重量が5トンを超えることが多くなっていることや、若年ドライバー不足など、社会的要請にも対応した運転免許制度とするのが目的。

特殊自動車を除く第二種免許の種類は、これまでと同様、大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許に区分され、新たに設ける準中型自動車で旅客自動車であるものを運転する場合には、中型第二種免許を要する。

同庁では、道交法改正に向けて一般から意見を募集する。期間は2月4日まで。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  5. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る