【デトロイトモーターショー15】自動車産業革命か、3Dプリンターで ACコブラ…シャシーは“ワンピース”

自動車 ニューモデル モーターショー
一見コブラのレプリカ。実は3Dプリンタで制作したモデル
一見コブラのレプリカ。実は3Dプリンタで制作したモデル 全 5 枚 拡大写真

オークリッジ ナショナルラボラトリーは、政府の援助を得て色々な研究を推し進める機関。そこがデトロイトショーに、とあるクルマを展示した。

一見それはちょっと小さめの「ACコブラレプリカ」に見える。しかしこのクルマ、そのシャシーとボディを何と3Dプリンターで完成させたモデルなのだ。

ボディは全体を8分割して3Dプリンターで作り上げる一方で、シャシーの方は何とワンピースだという。因みにボディはABS樹脂に15~20%補強のためのカーボンファイバーを混ぜているそうだ。シャシーの方も同様で、こちらを作るための3Dプリンターのサイズは20×8×6フィートという巨大なものである。因みに動力源は135hpの電気モーター。車重1400ポンドで0-60マイル加速を机上の計算では4秒。航続距離はおよそ30マイルで最高速85マイルが出る。

もちろん、クルマをまだ量産できるレベルではない。今回のディスプレイはあくまでもそれが可能であることを証明するためのデモンストレーションだという。ただ、クルマではなくて、ものがパーツであった場合は量産できるそうだ。そして極めて重要なことは、従来の手法に対してコストと時間を大幅に短縮、圧縮できることだという。例えば工場で生産するのに1か月かかっていたものが、3Dプリンターなら2日で出来てしまい、コストで言うと10万ドルかかっていたものは僅か1000ドルで出来てしまうという。

まさに夢のような話だが、本格的に3Dプリンターが実用化できるようになると、こうしたことが可能になるようだ。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る