JAXAなど、シンポジウム「水惑星の安心を見守る」を開催…2月19日

宇宙 エンタメ・イベント
熱帯降雨観測(TRMM)衛星のイメージ
熱帯降雨観測(TRMM)衛星のイメージ 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)、米国航空宇宙局(NASA)、情報通信研究機構(NICT)は2月19日、COREDO室町1日本橋三井ホール(東京都中央区)で、TRMM衛星の成果を報告するシンポジウム「水惑星の安心を見守る~熱帯降雨観測(TRMM)衛星17年間の成果~」を開催する。

TRMM衛星によって得られた成果は、長期間降水データを蓄積し、科学的な知見が増大したのに加え、数値天気予報での現業利用、TRMM衛星を中心とした全球降水マップの開発、洪水予警報などの水資源管理分野における利用など、衛星降水観測による社会的な貢献にまで拡がりつつある。

また、TRMM衛星の後継拡大ミッションであるGPM主衛星が昨年2月28日に打ち上げられ、二周波降水レーダ(DPR)データの一般配布も開始され、PRからDPRにわたる連続的、長期的な降水観測データの蓄積や、利用分野の拡大も期待されている。

今回のシンポジウムでは、TRMM衛星のこれまでの科学的・社会的成果を総括し、GPM計画における利用推進を図る。

衛星リモートセンシングによる降水や、水循環観測の意義と社会に対する貢献を確認するとともに、後継ミッションも視野に入れた、降水リモートセンシングの今後の展望をまとめる。

参加費は無料で事前登録制。定員は300人。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る