【VW e-up! 試乗】「自動車らしい」走りと、ガソリン車以上のしなやかさ…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW e-up!
VW e-up! 全 8 枚 拡大写真

起動がボタンではなく昔ながらのキーを捻る仕組みとは! 続けてセレクターを“D”にすれば発進可能。EVなのにあえて素朴にそうしている風なところが、まず気に入った。

デモカーにつき試乗車にはドアに大きなロゴが貼られたいたことを除けば、ガソリン車との外観の差はごく小さい。前後バンパーに加えられた細いリフレクターのデザインはセンスがいい。ルーフアンテナは基部がシャークフィンタイプで全高の数値が違うのはこのため。アルミホイールは専用デザインで、装着されるタイヤは165/65R15(ガソリン車の15インチは185/55)だ。

ガソリン車の『high up!』比で車重さは+240kg。このことと前述のタイヤサイズのおかげで、乗り味はガソリン車以上の重厚さ、しなやかさだ。

EVとしての走りは非常に自然。試せば発進直後にEVならではの強大なトルクも体感できる。が、通常走行は“ECO+”モード(ほかにECOとNOMALがある)でも十分に実用になるし、D1~D2~D3~Bの順で減速とブレーキ回生が強まるのを利用しながら、アクセル操作のみでの“1ペダル運転”も可能。セレクターがどのポジションでも必要な加速は得られ、高速走行もストレスを感じない。意図されてかどうかは不明だが、いかにもEVらしくヒューン!とモーター音だけが際立つ訳ではない走りっぷりに“自動車らしさ”を感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る