アメリカのNPO団体がミャンマーに学校建設…2011年から9校目

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

2011年から8校を実現 今年さらに1校建設

カリフォルニア州サンフランシスコのロスアルトスを拠点とするNPO団体が、ミャンマーに学校を建設する計画を進めている。

ミャンマーへの学校建設を目的とする「Build a School in Burma(BSB)」は、2010年、Andrew Lederer氏とBob Cornwell氏が設立した。

2人は1996年、ボランティアとしてミャンマーで活動した。インドのガンジー氏の「世界を見つめ変化を望むなら、あなた自身が変わりなさい」という言葉に影響を受け、2010年に再びミャンマーを訪れた際、ミャンマー農村部での学校建設プロジェクトを決めたという。

ボランティアと寄附によって活動 建設資金を募集中

BSBの活動は多くのボランティアによって成り立っている。ミャンマーのNGO組織農村地域開発協会や、アメリカのワン・ワールド・子ども基金も活動を支援している。

プロジェクトは2011年、シャン州南部をスタートに、すでに8つの学校を建設した。今年に入り、ヤンゴンから車で1時間半ほどの距離にあるHtone Gyiで学校建設が始まっている。

現在、BSBではHtone Gyiの学校を完成させるため、19,500ドルを目標に資金を募っている。寄附はクラウドファンディングのIndiegogoで1月31日まで、また、ワン・ワールド・子ども基金では年間を通して受け付けている。

(画像:BSBウェブサイトより)

アメリカのNPO団体がミャンマーに学校建設

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  6. レイズのホイールコレクション、2025年は新モデル4アイテム+新色追加で計10アイテム展開
  7. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  8. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  9. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  10. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る