流行周期に突入…オーストラリア南東部で「百日咳」患者増

エマージング・マーケット オセアニア

免疫の短さから数年ごとに流行の波

 夏休みが終わり、学童の登校が始まると、感染症の蔓延がみられる。1月22日には、NSW、VIC両州とACTで百日咳の流行が警告されている。

 百日咳の死亡率は1%から2%程度で、先進国では予防接種の結果、発生数は少ないが、免疫は4年から12年と減衰していく。その間に感染すれば再び免疫がつくが発生数が減っているため、追加免疫がつかず、そのため、3年ないし5年の周期で流行するとされている。

 NSW州では2014年4月から12月にかけて流行し、VIC州とACTでも患者数が増えた。前回の流行は2010年から11年にかけてで、今回はまだそれを下回っているが、これから大流行するのではないかと懸念されている。ウエストミード小児病院のニコラス・ウッド医師は、「3年か4年前に大流行があった。3年から4年の周期で大流行することが知られているので今回も心配だ」と語っている。

 NSW州保健局のビッキー・シェピアド局長は、「2014年中期には月140人程度の発生数だったが、今は月500人程度になっている。前回の大流行では月2,000人程度の発生数になった。児童は4歳で追加免疫を受け、12歳でまた受けることになっている。そのため、百日咳に感染してもほとんど症状が出ないことも多く、また他の病気と間違えられることも多い。

 シェピアド局長は、「幼児が感染すると重くなるため、かかったと思えば幼児にうつさないことを考えて欲しい」と呼びかけている。

■ソース

Whooping cough outbreak may be imminent, cases rising in NSW, Victoria and ACT, doctors warn

南東部諸州で百日咳流行の危険警告

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  6. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  7. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  8. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  9. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  10. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る