2014年を騒がせた不正プログラム…ネットバンクID搾取が最多

エンターテインメント 話題
ウイルス届出件数の年別推移(2005年~2014年)
ウイルス届出件数の年別推移(2005年~2014年) 全 3 枚 拡大写真

 IPA(情報処理推進機構)は26日、2014年のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出および相談の状況をとりまとめた結果を発表した。

 それによると、2014年のコンピュータウイルスの届出件数は、2013年の6,596件から1,582件減少して、5,014件だった。年間のウイルス検出数も、2013年の195,550個から112,522個減少し、83,028個となった。ウイルス別検出数では、自身の複製をメールの添付ファイルとして拡散するW32/Mydoom、W32/Netskyが多く検出された。

 一方で2014年の不正プログラム検出数は、2013年の233,341個から、147,284個増加し、380,625個となった。年間検出数の第1位は、インターネットバンキングのIDとパスワードを窃取する「Bancos」で、65,942個が検出された。個数は2013年の30,867個から倍増したが、2014年5月以降は急速に減少している。

 不正アクセスの2014年の届出件数は合計120件で、前年比約28%減。被害があった件数は102件(前年比約35%減)と全体の約85%だった。そのうち、原因の内訳はID・パスワード管理の不備が17件、古いバージョン使用・パッチ未導入が11件、設定不備が10件などとなっている。

2014年の不正プログラム、届出最多は“オンライン銀行の情報窃取”

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る