関西圏のIC連絡定期、JR西含む3社間も発売…3月1日から
鉄道
企業動向

新たに発売されるIC連絡定期券は、JR西日本~阪神電鉄とJR西日本~神戸新交通、京阪~阪神、京阪電鉄~南海電鉄。このうち京阪~阪神は西九条・大阪(梅田)~京橋間でJR西日本線を経由し、京阪~南海は京橋~新今宮間がJR西日本線経由。3社にまたがるIC連絡定期券が発売される。JR西日本~神戸新交通間の場合、ポートライナー~JR西日本~六甲ライナーのIC連絡定期券は発売されない。
今回の発売区間で連絡定期券を搭載できるICカードは、JR西日本発売分がICOCAとSMART ICOCA。印字できないタイプの記念ICOCAは連絡定期券を搭載できない。阪神・神戸新交通・南海発売分は各種PiTaPaカードで、IC定期券機能に対応していないカードは除く。京阪発売分はICOCAのみになる。
発売券種は通勤定期乗車券と通学定期乗車券で、通用期間は1・3・6カ月。運賃は現在の磁気式定期券と同額になる。
《草町義和》
この記事の写真
/
ピックアップ
