クドカン脚本、舞台は宇宙、海老蔵・獅童が演じる前代未聞の新作歌舞伎

エンターテインメント 芸能
六本木歌舞伎『地球投五郎宇宙荒事』舞台シーン
六本木歌舞伎『地球投五郎宇宙荒事』舞台シーン 全 2 枚 拡大写真
 歌舞伎俳優の市川海老蔵と中村獅童のダブル主演に、脚本・宮藤官九郎、演出・三池崇史で、登場人物が宇宙で活躍するという異色の歌舞伎『地球投五郎宇宙荒事(ちきゅうなげごろううちゅうのあらごと)』が、3日開幕した。

 『地球投五郎宇宙荒事』の時代設定は元禄時代。度重なる宇宙生命体の襲来によって、江戸幕府はその機能を失い、とうとう獅童演じる宇宙人の親玉「駄足米太夫(だあしべえだゆう)」の襲来を許す。そこに海老蔵演じる正義の味方「地球投五郎(ちきゅうなげごろう)」が現れる、という展開。

 海老蔵は、この作品の上演のきっかけについて、昨年獅童と共演した舞台の最中に楽屋で「2人で新しいこと(歌舞伎)をやりたいね」と話したことだという。その場で脚本を宮藤に、演出を三池に直接電話し、「猛スピードで決まった」と明かした。また、2012年に亡くなった中村勘三郎からも「成田屋のお家芸は“荒事”なんだし、新作をやるなら最後は地球を投げちゃうくらいのことやって欲しい」と言われていたエピソードを披露、それも今回の作品のヒントになっていると述べた。

 獅童もやはり勘三郎から「まだ歌舞伎を見たことのない人を振り向かせる事が君の使命だ」と言われたと語り、「“今の歌舞伎”ももちろん大事だが、“未来の歌舞伎”はもっと大事だと思っている。“歌舞伎ってカッコイイんだ”って感じて欲しい」と意欲を見せた。その上で、三池の演出ということで「もしかしたら映像とか現代の技術が詰まった新作と予想される方も多いと思うが、本来の歌舞伎に忠実に作っている」と、伝統芸能を伝える者としてのフォローも忘れなかった。

 六本木歌舞伎『地球投五郎宇宙荒事』は、2月3日から2月18日まで、EXシアター六本木で、全30回公演で上演される。

海老蔵×獅童×クドカン×三池崇史の異色の新作歌舞伎が開幕!

《尚@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る