国立天文台、2016年の暦要項を発表…日食が2回・水星の日面通過が1回

宇宙 企業動向
太陽観測衛星「ひので」が遭遇した金環日食の画像・動画を公開
太陽観測衛星「ひので」が遭遇した金環日食の画像・動画を公開 全 1 枚 拡大写真

国立天文台は、2016年の暦要項を発表した。

暦要項は、国立天文台で推算した翌年の暦(国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食など)を掲載しており、国立天文台は、毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項を公表している。

2016年は閏年となる。「国民の祝日に関する法律」の改正によって、8月11日に「山の日」が設けられることになった。

また、2016年には日食が2回、水星の日面経過(太陽面通過ともいう)が1回。3月9日には皆既日食があり、日本では全国で部分食を見ることができる見通し。

5月9日から10日にかけて水星の日面経過、9月1日には金環日食があるが、日本では見ることができない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 『フリード』『シビックe:HEV』の適合を追加、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る