キャリア3社の「光セット割」…似て非なるプランを比較した結果

エンターテインメント 話題
ソフトバンク「SoftBank 光」(キャプチャ)
ソフトバンク「SoftBank 光」(キャプチャ) 全 5 枚 拡大写真

 ソフトバンクBBは1月30日、独自ブランドの光ブロードバンドサービス「SoftBank光」の提供、そしてソフトバンクモバイルの携帯電話回線と「SoftBank光」とのセット割サービス「スマート値引き」を同時に発表。これにより、auの「スマートバリュー」、NTTドコモの「ドコモ光パック」と合わせて、3キャリアによる“光セット割”が出そろうこととなった。ここでは改めて、各キャリアのサービスや料金についてまとめてみたい。

 4日に申し込み受付を開始し、3月1日より提供するソフトバンクの「スマート値引き」。「SoftBank光」をいっしょに契約すると、スマートフォン・携帯・タブレットの各料金から最大2,000円/月、固定通信サービス料金から1,424円/月を割り引くというものだ。

 3キャリアのなかで“光セット割”をいち早く導入したのが、2012年3月に開始したauの「スマートバリュー」である。携帯電話固定通信サービス「auひかり」とセット利用で、スマートフォン・携帯・4G LTEタブレットの利用料金より、それぞれ最大2年間で最高1,410円/月が割り引かれる。

 そしてソフトバンク「スマート値引き」と同じく3月1日より提供を開始するのが、NTTドコモの「ドコモ光パック」。同社が今回新たに開始した光ブロードバンドサービス「ドコモ光」の料金と、「カケホーダイ&パケあえる」における「パケットパック」を組み合わせたもので、契約プランに応じて月額最大3,200円が割り引きとなる。

 今回は「家族2人・10GB(携帯)で戸建て」(表1)、「家族3人・30GB(携帯)で戸建て」(表2)というケースを挙げながら、家族での月額支払金額に焦点を当てて比べてみたい。

 まず、「家族2人・10GB(携帯)で戸建て」の場合は、auとソフトバンクの携帯と固定回線の支払金額がそれぞれ計20,392円となり、NTTドコモに比べて月額あたり約1,200円安くなっている。また、「家族3人・30GB(携帯)で戸建て」の場合では、最安がソフトバンクの計35,796円で、auの計37,230円、ドコモの計37,260円が続いた。この結果から料金面では、なるべく多くのデータ容量を利用したいという家庭にとっては、ソフトバンクが優位となった。

 また、1端末ごとにauは1,522円、ソフトバンクは最大2,000円の値引きがあり、回線が増えれば実質負担額が安くなる点も参考にしたいところだ(au、ソフトバンクともに10回線まで)。なお、ドコモは回線が増えても値引きはなく、10GB以上のパケットパックは家族間でのデータシェアが前提となっているため、最大3,456円の割引は携帯電話回線それぞれに適用されないので注意が必要だ。

 これから新生活シーズンとなり、通信費を見直す家庭も多いはず。auのみが展開していたところに、今回ドコモとソフトバンクが追随したことで、盛り上がりをみせる「光セット割サービス」だが、キャリアごとにサービスの特長や料金プランが異なるので、自分自身の使い方に合ったものを選んでみてほしい。

3キャリアが出そろった「光セット割」、家族で大容量データ利用ならソフトバンクが優位か

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る