ベネッセがはじめる「プリペイドカード式通信教育」…500円から利用可能

エンターテインメント 話題
「BenePa」プリペイドカードを紹介する代表取締役兼会長の原田泳幸氏
「BenePa」プリペイドカードを紹介する代表取締役兼会長の原田泳幸氏 全 7 枚 拡大写真

 ベネッセは2月7日、エリアベネッセ青山にて新商品記者発表会を開催した。同社は、2月17日よりプリペイドカード式オンライン教育講座「BenePa(ベネパ)」を開始すると発表。500円より提供されるプリペイドカードをコンビニで購入し、専用Webサイトにログインすることで学習を開始できる。

 記者発表会では、ベネッセホールディングス代表取締役会長兼社長の原田泳幸氏、国内教育カンパニーマーケティング本部本部長の的場一成氏、国内教育カンパニー中高生教育サービス本部本部長の上田朗子氏が登壇し、新商品開発の経緯や今後の展開などを説明した。

 「BenePa」は、コンビニで販売されるプリペイドカードを使って、自宅のパソコンで始められるオンライン通信教材。ローソン店舗で販売される500円または1000円のプリペイドカードを購入し、カードに記載されたコードを「BenePa」のWebサイトに入力することで、いつでも都合のよい時に自宅のパソコンを使って学ぶことができるサービスだ。

 Webサイトにコードを入力すると、利用者はサイトに表示される学年・学力・教科ごとに用意されている教材の中から好きなもの、自分にあったものを選択したうえで学習をスタートさせる。学習時間は1パックで平均90分程度、500円のカードで180日間何回でも利用することが可能だという。

 コンテンツは幼児から高校生まで提供され、「必要なところだけ、目的にあわせて学べるところに特徴がある」と教材開発に携わった上田氏は話す。また、支払いがプリペイドカード、学習管理はIDによって行われるため、住所や氏名の登録が必要ないことも特徴だ。

 原田氏は、「BenePa」を同社のデジタル戦略の一波として位置づける。問題の解説に音声や動画を豊富に用いていることや、学習者個人の正答率が以後の出題に反映されることなど、デジタル環境ならではの学習環境を提供する。今後の展開について的場氏は、価格帯の多様化や教科、難易度にバリエーションを設けていきたいとコメントした。

ベネッセ、500円から利用可能なプリペイドカード式通信教育講座を発表

《北原梨津子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る