わたらせ渓谷鐵道、3月14日にダイヤ改正…土休日運行の臨時列車も設定

鉄道 企業動向
定期列車では運行本数は変わらず、上下各3本の時刻がJR両毛線に合わせて調整される。
定期列車では運行本数は変わらず、上下各3本の時刻がJR両毛線に合わせて調整される。 全 1 枚 拡大写真

わたらせ渓谷鐵道はこのほど、3月14日に実施するダイヤ改正の内容を発表した。同日実施されるJR両毛線の改正に伴うもの。

定期列車の運行本数は変わらないが、上下各3本の列車では最大5分程度、時刻の繰下げや繰上げが行われる。間藤16時32分発の桐生行きは、大間々発の時刻を現在より3分早い17時41分、運動公園発を2分早い17時46分に変更する。

トロッコ列車では、日光方面からの路線バスとの接続に余裕を持たせるため、『トロッコわたらせ渓谷4号』の足尾~神戸間で最大5分の時刻繰下げが行われる。また、神戸~間藤間の運行時刻は『トロッコわっしー4号』が最大5分、『トロッコわっしー5号』が1分、それぞれ繰り下げられる。

このほか、7月5日を除く4~11月の土曜・休日を中心に、大間々8時54分発の桐生行き臨時普通列車が運行される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る