早慶大「補欠合格」も狭き門…前年実績よりも最新情報重視を

エンターテインメント 話題
慶應義塾大学の2013・2014年度の補欠者数
慶應義塾大学の2013・2014年度の補欠者数 全 3 枚 拡大写真

 慶應義塾大学の一般入試が2月10日(火)より、早稲田大学の一般入試が2月12日(木)より始まる。どちらの大学もホームページに過去の入試結果を掲載しており、合格者数や補欠者数を確認することができる。

 慶應義塾大学は、2013年度と2014年度の合格者数や補欠者数、入学許可者総数などを学部・学科・方式ごとに一覧表にまとめている。2014年度の補欠者は、文学部が発表者327人、合格者201人、経済学部A方式が発表者220人、合格者220人、経済学部B方式が発表者97人、合格者97人、法学部法律学科が発表者49人、合格者38人、法学部政治学科が発表者59人、合格者17人、医学部が発表者93人、合格者16人などとなっており、計1,450人が補欠合格した。

 慶應義塾大学の入試要項によると、合格発表と同時に補欠者を発表する。ただし、医学部と看護医療学部の一次合格発表に補欠はないという。学部により補欠者の入学許可の順位をランク(A~)で示すことがある。

 早稲田大学は、2010~2014年度の合格者数や補欠者数、実質倍率などを学部・学科・専修別に一覧表にまとめている。2014年度の補欠者数は、法学部が発表者40人、合格者21人、教育学部が発表者478人、合格者48人、創造理工学部が発表者137人、合格者23人などとなっている。

 早稲田大学の入試要項によると、補欠者に対する合格者発表は「電話応答システム」でのみ行う。センター利用入試受験者は補欠者の対象とはならない。

 なお、補欠者が繰り上げ合格になるとは限らず、正規合格者の入学手続状況により欠員が生じた場合に限り、順次入学を許可するもの。年度による変動が大きいため、過去の実績は参考程度にしていただきたい。

【大学受験2015】早慶の補欠合格実績…昨年の慶應は1,450人

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る