ESC? ACC? AEB? 先進安全技術の略称はわかりにくい…JAF調べ

自動車 テクノロジー 安全
略称と技術内容を正しく結び付けられた人数
略称と技術内容を正しく結び付けられた人数 全 3 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は、ASV(先進安全自動車)技術の名称に関するアンケートを実施、その結果を取りまとめホームページで公開した。

調査は2014年6月から9月の期間、JAFの安全運転講習会に参加したドライバーを対象に、アンケート記入方式で実施。240名から回答を得た。

調査結果によると、SV技術の名称(略称)として最も認知度が高かったのは「ESC(横滑り防止装置)」で、その割合は45%だった。2位はこれに続くのは「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」で25%だった。

しかし、ESCのメーカー別名称となると、識別できる人の割合はかなり減ることがわかった。ESCを表す名称(商品名)として3つのサンプル(VSC、ESP、VSA)を選び、様々な語群の中からこれらを識別できるかを調べたところ、「VSC」が24%、「ESP」が15%、「VSA」が7%という結果だった。

また、自動ブレーキ、ACC、レーンキープアシストについて、メーカー別名称がどの程度知られているかを調べたところ、総合では「アイサイト」の認知度が56%(3装置合計)と高かった。ただし、装置単独で見ると、「アクティブレーンコントロール」(43%)や「レーダークルーズコントロール」(40%)の方が認知度が高いという結果が出た。これらの名称はユーザーが機能をイメージしやすいことから、それが表す技術内容が端的に伝わったものと考えられる。

ユーザーの要望としては、「メーカーを問わず同一技術は同一名称としてほしい」「アルファベットの略称はわかりにくい」「日本語で表記してほしい」「どのような機能なのかがイメージできる名称にしてほしい」などといった意見が多かった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る